

白岩 健氏
国立保健医療科学院
保健医療経済評価研究センター上席主任研究官
薬や医療機器の価格が、その効果に見合うかを評価するために、国は2019年に「費用対効果評価制度」を本格導入しました。薬の使用によって、患者のQOL(生活の質)や生存年数が伸びるかを数値化し、効果に見合わない場合は価格を引き下げます。市場規模の大きい薬を対象に実施され、すでに48品目が評価を終えました。その中には新型コロナや糖尿病の治療薬、抗認知症薬など耳馴染みのある薬もありますが、結果はどうだったのでしょうか。評価に携わった国立保健医療科学院の白岩健さんに話を聞きます。どうぞご参加ください。
日時
2025年9月24日(水曜日) 19:00 ~20:30
開催方法
オンライン講演会(Zoomウェビナー)

テーマ
薬の費用対効果―コロナ、認知症
講師
白岩 健氏
国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター上席主任研究官
司会
佐藤 好美 (当協会理事)
参加費
一般(日本医学ジャーナリスト協会非会員) 2,000円
-
チケット購入後の払い戻しは致しません。
-
代わりに見逃し配信の対応をさせていただきます。
-
非会員の記者で取材目的の参加の場合でも上記チケットの購入をお願い致します。
-
医学ジャーナリスト協会会員は無料。 事務局にメールで申し込んでください
(会員の方はPeatixチケットを購入しないでください)
申込み
会員の方は当協会事務局 info@mejaj.org にメールでお申し込み下さい。
開催前日までに接続方法を記載したメールを送ります。
非会員の方はPeatixのイベントページでチケットを購入してください。
Peatixのイベントページは https://meja-shiroiwa.peatix.com/
です。
QRコードでもPeatixのイベントページにアクセスできます。

定員
非会員 100名様(先着順)
医学ジャーナリスト協会会員は定員制限なしで受け付けます
主催
日本医学ジャーナリスト協会 https://www.mejaj.org/
【講師略歴】
白岩 健(しろいわ・たける)氏
国立保健医療科学院保健医療経済評価研究センター上席主任研究官。2010年東京大学大学院薬学系研究科博士後期課程修了。博士(薬学)。立命館大生命科学部助教、帝京大医学部講師などを経て現職。薬剤師(調剤経験ほぼなし)。専門は医療技術評価、医療経済評価、QOL研究など。政府の費用対効果評価制度の設計などに携わる。
【参加者のみなさまにお願い】
・お申し込み後のキャンセル及び返金はお受けいたしません。
・やむを得ない事情でイベント中止の際は参加費を返金いたします。クレジットカードでのお支払いの場合は全額返金となります。コンビニ・ATMでお支払いの場合は手数料340円を引いた金額の返金となりますのでご了承下さい。
・日本医学ジャーナリスト協会事務局からは領収書発行は行いません。お手数ですがクレジットカード会社が発行する「ご利用明細書」等をご利用いただくか、Peatixの「お申し込み詳細メール」から「領収データ」のご利用をお願い申し上げます。詳細はPeatix参加者ヘルプの「領収書にアクセスする」をご確認ください。
・インターネット接続が必要です。接続するための端末・回線の準備は参加者のご負担のもと参加者の責任でご対応ください。
・当日回線接続ができない場合などトラブルが発生した場合のサポートは行いませんのでご了承ください。
・この講演会は質疑応答も含めて録画し、当協会会員限定で動画配信します。あらかじめご了承ください。
・記者・ライターの方が講演内容を記事にすることは可能ですが、記事掲載前にメールで講師の許可を得てください。取材についての詳細は事務局にお問い合わせください。
オンライン講演会への参加方法(会員用)
非会員の方はPeatixイベントページの説明をご覧下さい
準備
・ パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加いただけます。
・ オンライン開催にはビデオ講演会システムZOOMウェビナーを使用します。
・ 講演会に参加するだけならばZOOMアカウントの取得(サインアップ)は不要です。
・ 事前に接続テストを行うことをお勧めします。システム要件などもご確認ください。
・ ZOOMテスト用URL https://zoom.us/test
パソコンからご参加の場合
・ 事前にメールでお送りする「Zoomウェビナー招待状」の「下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください」のURLをクリックしてください。(パスワードを入力する必要はありません)
・ 接続したら、氏名とメールアドレスを入力してください。(氏名は申込時の氏名をお願いします)
・ 初めてZoomを利用する際には必要なアプリが自動的にインストールされます。
・ 開催日以前に接続すると開催日時が表示されるのが正常な状態です。
・ ZOOMアプリのインストールが禁止されている場合は、WebブラウザでZOOMにご参加ください。
参考情報 https://zoom-support.nissho-ele.co.jp/hc/ja/articles/360021584812
スマホやタブレットからご参加の場合
・ アプリ「ZOOM Cloud Meetings」をあらかじめインストールして下さい。
・ 事前にメールでお送りする「Zoomウェビナー招待状」の「下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください:」のURLをタップしてください。(パスワードを入力する必要はありません)
・ 別の接続方法としては、ZOOM Cloud Meetingsの「ミーティングに参加」をタップして、Zoomミーティング招待状の「ウェビナーID」と「パスワード」を入力して下さい。
・ 接続したら、氏名とメールアドレスを入力してください。(氏名は申込時の氏名をお願いします)
講演会当日の運用について
・ 講師へのご質問はQ&A欄(文字入力)でお願いします。
・ 雑音防止のため参加者全員のマイクをミュート(無音)にします。
・ 参加者の皆さまのビデオ(カメラ映像)、マイクは使いません。ご質問は司会者が読み上げます。
・ 時間の関係上、すべてのご質問に回答できない場合がありますことをあらかじめご了解ください。
・ 講演会開始前や開催中、接続方法などの質問がございましたら、Q&A欄に文字で記入していただくか、事務局にメール info@mejaj.org でお尋ねください。