9月例会のご案内
(火)
9/8
19:00
多数のご参加をいただきありがとうございました
「新型コロナウイルス感染症 最新知見について」
新型コロナウイルス感染症の流行が長期化しています。予防と治療について多くの報道がありますが、実際どこまで進んでいるのでしょうか?今年1月に国内患者が報告された当初から診療に携わり、治療の最前線に立ってきた感染症専門医、忽那賢志(くつな・さとし)氏の講演です。
忽那氏はNHKや新聞の専門家コメントや個人ブログでわかりやすい情報発信をしていることで知られています。講演では自身の治療経験や国内外の情報をもとに新型コロナウイルス感染症の最新知見を語っていただきます。ぜひ、ご参加ください。
日時
2020年9月8日(火)19:00~20:30
開催方法
オンライン講演会 (ZOOMウェビナー)
テーマ
「新型コロナウイルス感染症 最新知見について」
講師
忽那賢志氏
国立国際医療研究センター国際感染症センター国際感染症対策室医長
感染症専門医
参加費
会員 無料
非会員 2,000円 (8月31日まで早割1,800円)
申込み
定員
会員の方は当協会事務局 secretariat@meja.jp にメールでお申し込み下さい。
お申し込みいただいた方に開催前日までに接続方法を記載したメールをお送りします。
非会員の方はPeatixのイベントページでチケット(2,000円)を購入してください。
Peatixのイベントページは https://meja-kutsuna.peatix.com/ です。
QRコードでもPeatixのイベントページにアクセスできます。
会員 定員を設けません
非会員 150名様(先着順)
【講師略歴】
忽那賢志(くつな・さとし)氏
感染症専門医。国立国際医療研究センター 国際感染症センター所属。専門は新興再興感染症、輸入感染症、蚊媒介感染症、ダニ媒介感染症など。感染症のナショナルセンターで新興再興感染症対策に当たっている。
オンライン講演会への参加方法(会員用)
非会員の方はPeatixイベントページの説明をご覧下さい
準備
・ パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加いただけます。
・ オンライン開催にはビデオ講演会システムZOOMウェビナーを使用します。
・ 講演会に参加するだけならばZOOMアカウントの取得(サインアップ)は不要です。
・ 事前に接続テストを行うことをお勧めします。システム要件などもご確認ください。
・ ZOOMテスト用URL https://zoom.us/test
パソコンからご参加の場合
・ 事前にメールでお送りする「Zoomウェビナー招待状」の「下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください」のURLをクリックしてください。(パスワードを入力する必要はありません)
・ 接続したら、氏名とメールアドレスを入力してください。(氏名は申込時の氏名をお願いします)
・ 初めてZoomを利用する際には必要なアプリが自動的にインストールされます。
・ 開催日以前に接続すると開催日時が表示されるのが正常な状態です。
・ ZOOMアプリのインストールが禁止されている場合は、WebブラウザでZOOMにご参加ください。
参考情報 https://zoom-support.nissho-ele.co.jp/hc/ja/articles/360021584812
スマホやタブレットからご参加の場合
・ アプリ「ZOOM Cloud Meetings」をあらかじめインストールして下さい。
・ 事前にメールでお送りする「Zoomウェビナー招待状」の「下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください:」のURLをタップしてください。(パスワードを入力する必要はありません)
・ 別の接続方法としては、ZOOM Cloud Meetingsの「ミーティングに参加」をタップして、Zoomミーティング招待状の「ウェビナーID」と「パスワード」を入力して下さい。
・ 接続したら、氏名とメールアドレスを入力してください。(氏名は申込時の氏名をお願いします)
講演会当日の運用について
・ 講師へのご質問はQ&A欄(文字入力)でお願いします。聞きたい質問には「いいね」をお願いします。
・ 雑音防止のため参加者全員のマイクをミュート(無音)にします。
・ 参加者の皆さまのビデオ(カメラ映像)、マイクは使いません。ご質問は司会者が読み上げます。
・ 時間の関係上、すべてのご質問に回答できない場合がありますことをあらかじめご了解ください。
・ 講演会開始前や開催中、接続方法などの質問がございましたら、Q&A欄に文字で記入していただくか、事務局にメール secretariat@meja.jp でお尋ねください。